主夫

家事への考え方を見直したら10倍簡単に!楽するコツとやり方を発見!

家事をかなり負担に思っている方はたくさんいらっしゃいます。

実は、僕自身が1カ月ほど家事をメインにやらせてもらってそう思いました。

さかも
さかも
ホント家事って心身にクるわぁ

このままでは精神的にもストレスとなり、家族への態度にも出てしまうのでコレはまずいと思い、家事に対する考え方を見直してみました。

そこで、この記事では

・料理を楽にする方法について
・洗濯を楽にする方法について
・掃除を楽にする方法について

以上の普段の生活には欠かすことのできない3大家事(勝手に命名)を、どうすればストレスが少なくできるか考えました。

とても大変な家事でもやり方次第でグンと楽になるので、心も体も楽になる方法をご紹介します。

大変な家事(料理編)

料理はこった物を作ろうとすればするほど面倒くさくなりがちに。なので、簡単で美味しいを意識してみました。

今は料理の素がたくさん売られています。それを使って簡単かつ美味しく作れます。

さかも
さかも
何も後ろめたく思うことはありません。文明の利器は使うにこしたことはないのです。

 

また、週に1回まとめて作るとだいぶ時間の節約にもなりますし、なにより後で楽です。

カレーを作っておいて副菜も何品か作っておくという感じです。料理をきちんと1品完成させなくても、野菜や肉を切っておくという作業だけ先にやっておくだけで、料理のハードルは下がります

ほかにも、お肉は100均で売っている大量に入った小さな袋に味をいれて漬けておくと数日の料理が楽に。

仕上がりも美味しいですし、先に小分けにしておくことで手を汚さず、味を考える必要もないので、後の料理が楽になります。

さかも
さかも
ほかにもレンジを使った料理も簡単で、ほかの料理と並行してできるのでおすすめです!

大変な家事(掃除編)

掃除が嫌いな人は多いのではないでしょうか?汚いものを触りたくない方や、とにかく面倒くさいなど。

さかも
さかも
イスに座ってスマホ開いたらもうダメ・・・
かわいい奥さま
かわいい奥さま
虫は絶対触らん!ダメ、絶対。

なので、掃除は基本的に使ったらその都度サッと片づける、または拭くことです。

キッチン

使い終わったらコンロから油が跳ねそうな場所は全体をサッと拭きます。排水溝も詰まってきたら厄介なので、使ったら生ごみを残さずに綺麗にしておくと良いです。

さかも
さかも
最初は毎日でしたが、今はゴミ収集日の前日の週2回やってます

お風呂

使い終わったらシャワーを熱湯にして全体にかけ、換気を。カビは熱に弱いので、死滅させることができます。

また、洗面台は水滴を残さないようにキッチンペーパーで拭いておきます。

さかも
さかも
キッチンペーパーは吸水力バツグンで破れにくいので掃除では重宝してます

トイレ

できればトイレットペーパーで床や壁を拭いたり、使い終わったらブラシで軽くこすっておきます。

そうすると、尿の匂いが残らなかったり、汚れが頑固になる前に簡単に落とせるのでかなり楽になります。

さかも
さかも
マメピカを使うといい匂いもしておすすめです

こまめにやることで汚れがひどくなって大変な思いをしなくても済んだので、全体的に汚れが目立ってくる前に綺麗にしておくことを心がけています。

家事に取組んで感じたことは、最初はめんどくさかったことも習慣化されると逆にやらないと落ち着かないので、こういったこまめな掃除は続けることが大事です。

大変な家事(洗濯編)

洗って干して、畳んでと、行程が多い洗濯は本当に面倒です。

さかも
さかも
うちは2階まで干しにいくのでめっちゃめんどい

そこで、洗濯は専用のアイテムを使うことで楽にできるのでおすすめです。

例えば、洗濯カゴから洗濯機に放り込む作業。これが意外と手間なんです。実は今、その手間をなくすアイテムが売っていて、洗濯カゴがそのままネットになるものが

洗濯カゴがバッグになってそのまま持ち運びできるというものがあるので、一つの工程をなくすことができます。

また、洗濯ハンガーもいろんな物があるので試してみてください。引っ張るだけでピンチから楽に服が外れるものがおすすめです。

家事は考え方を見直すことで楽になる

家事をメインで頑張る人は家庭の中心となる人が多く、中心となる人の心身の状態は家庭に大きく影響するので、メンタル、体調が落ちないようにすることが大切だと感じています。

さかも
さかも
家事をメインでしてる人がダウンしたら家の中グチャグチャ・・・

家事は工夫すればとても楽にすることができます。日々の習慣を変えてみたり、便利アイテムを使いこなすことで心も体も楽にすることができるのであれば、一度、家事を見直してみてはいかがでしょうか?