育児に夫が協力をしてくれないことでとてもむかついたり、ときには大嫌いになったことはありませんか?ぶっちゃけ、夫が協力してくれれば自分の時間が少しでもできて、心穏やかにできるのになぜ夫は自分だけ外に行ったりしているのに手伝ってくれないんだと感じているかたは少なくないです。
この記事では夫に手伝ってもらって、自分の時間を確保するための方法について
・夫を動かす方法について
・夫が育児をしない理由
・具体事例
について考えてみました。動かない夫を上手に動かして、ストレスなく自分の自由な時間をゲットするためにも今回の記事の内容を活かしてみて下さい!
夫を育児に協力させるのに必要なもの「感情」

夫が育児をやりたいと思わせることが協力させるのには必要ですが、夫はそんなタマではないでしょう。
しかし、夫の感情を育児をしたいという感情にすることができなければ、あなたが側にいる限り改善されることはありません。
なぜなら、夫のやりたいことは育児ではないからです。では、どうやって育児をしたいと思わせることができるのでしょうか?
育児に夫を協力させる方法

いきなり結論から言います。それは、夫にメインで育児をさせることです。
男は言わないだけで、人の上に立ちたいと心では思っている割合が非常に多く、リーダーシップを取りたがる生き物。
子どもの前やキレイな人の前ではカッコつけて率先して物事を仕切ろうとしたり、知識をひけらかしたりしていることでしょう。
なので、よそに行ったときに自慢気に「俺は育児をしっかりやっているんだ」と育児を語っているのを、「そうだそうだ」とあなたがうなずけるぐらい実際に前を切ってやらしてしまえばいいのです。
夫が協力しない理由「俺タイム」

率先してやらせればいいといいましたが、実際はとてもむずかしいと感じているのではないでしょうか?
それは、夫には「俺タイム」というものが存在しているからです。
「俺タイム」とは、「俺は仕事で疲れているんだ、プライベートの時間は好きなことをする権利がある、自由にさせてくれ」といった主張のこと。
それはこっちも同じなんですけどって感じですが、動かない夫の頭の中はすでに「俺タイム」に突入しているので、欲望を邪魔されるとキレます。
動かない夫が動かない理由、それは「俺タイム」が存在し、「俺タイム」には育児が入っていないから動かないのです。
夫が育児に協力したくなる裏ワザ

「ウインザー効果」を使って、協力してほしいことを第三者のポジティブな意見を使って動かしてみるといいでしょう。
ウインザー効果とは、本人に直接言われるよりも関係のない人からの意見のほうが信頼できるといった効果のこと。
食べログや商品のレビューなんかがウインザー効果を使って信頼性を上げていますよね。
これを使った例をあげてみると
など、別に本当に聞いたわけじゃなくても、あたかも夫は家事育児に積極的な頼れる夫を演出してウインザー効果を取り入れると、俺タイム大好き夫にはとてもよく効きます。
そして、「俺は積極的に育児をしている」と錯覚させ、「俺タイム」のプライベートな時間を育児にすり替えれば自然にイクメンが完成します。
ただし、1回や2回で変わるほど簡単ではありませんし、育児に誘導していることがバレてしまうと、ケンカの原因にもなるので気を付けて下さい。
夫が育児に協力するということ

夫が育児に協力するということは、あなたが少しでも楽になるということ。
しかし、夫の言い分としては「俺は家族のために遅くまで働いているんだ、なんできみが楽になって俺がしんどい思いをしなければならないんだ」という気持ちが前にきてしまいます。
お互いに感謝と思いやりを持てば解決しそうなことでも、夫婦生活も長くなると感謝の言葉や協力に慣れていつしか当たり前という感覚に。そうなると相手が自分より楽をしている姿をみるとイライラしてくるものです。
家族となっていろいろなことに慣れてしまったあなたとの関係性はそう簡単には崩せませんが、第3者の意見のほうが効く場合もあります。夫を上手に動かして「俺タイム」で育児をしてもらい、あなたは自分の時間を手に入れましょう!